広さとかは関係なく
狭かろうが広かろうが 日本の部屋って独特の特徴というか雰囲気があるけど
具体的に海外と何が違うんや?

この写真とか正に日本人の部屋って感じやけど
- 【画像】上戸彩さん、ヌード解禁してしまうwwwwwwww
- 【悲報】カリスマ・ヒカルさん、登録者22万人減のダメージでインスタ全削除してしまうwwwww
- 【悲報】上司「メアド教えて」新入社員ワイ「gmail@・・・」上司「あっもういいよ」 → 結果・・・・・・
- 悲報。高市早苗さん、敗北がほぼほぼ確定www
- 甥っ子「なんで心臓ガンって無いの?」ワイ「・・・」
- 【衝撃】昔、個人ホームページを持ってたジジイ共の正体wwwwww
- 【爆笑】関西人「明日のパン買った?」 関東人「明日のパン…?今日買うのに明日のパン…?」
- 「半袖のワイシャツはおじさんっぽい」言われたんだが…
- 10万とかする靴履いてる若者wwwwwwwwwww..
- 【悲報】柄付きのワイシャツにこういう靴を履いてるサラリーマンはダサい扱いされるらしい…。お前らも気をつけろ
- 若者の腕時計離れが深刻 時間を見るだけならもはや腕時計がいらない
第二にフローリングの色
第三に一番の特徴の明るすぎる照明
壁の色 床の色 窓わく
それぞれの素材
日本のマンションってだいたい同じやん
日本はアルミの糞サッシだけど日本以外は殆ど木製か樹脂サッシ
ドラマとか見てはえ~おっシャレと思うけど
あれライトの電源てどうってるんやろ
いちいちスイッチ入れるのめんどいやろし一括で複数点くんやろか
日本のは低すぎる
日本の照明は青に近い真っ白で一般家庭も総じてそれなんて世界的に見ても割と異常
元スレ:http://tomcat.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1517099216/
- 【画像】ユニクロのモデル写真、何の参考にもならない…
- 【悲報】「ラプラスの悪魔」、ガチでヤバすぎる模様wwwwwww
- 【悲報】「あっ、これ元カレの影響だな」ってなる女の趣味がこちらwwwwwwwwww
- お笑いコンビ・ニューヨーク「工場でネジ作ってるような人がSNSで叩いとる、自分の人生を生きてない」
- 【結局】ドイツ車と日本車ってどっちがいいの?
- サムスン、DRAMとNANDの契約価格を最大30%引き上げと報じられる
- 【悲報】チョコプラ松尾の炎上、これまでのどんな炎上より詰んでると判明するwwww
- 【動画】まんさん、レスリング中にセ●クスを始めて相手をブチギレさせてしまうwwwwwww
- 【画像】ゴビ砂漠、中国のせいで消滅wwwww
- 【画像】女さん、マンスジ丸見えの服で子供の七五三に行ってしまうwwwwwww
- 個別株を買って負けまくって後がないワイ、最後の望みをかけて全財産をマイクロストラテジーにブチ込む
- 文系「宇宙には重力ないから~」←これ
あぁ天井の高さか
自分ではお洒落な家具揃えたつもりだったけど納得したわ
パノラマで撮ったらバランスとれるかもしれんがそしたら狭さが目立つよなあ詰んだわ
壁紙の材質もなんかちがう
日本の壁や床って公民館みたい
天丼の高さや部屋の広さはあまり関係ないような。作りで言えば、建具、フローリング、天井照明かと。モールディングが無さすぎなのも原因の一つ。あとはカーテンや家具が大抵安普請。配色も茶色が多すぎ。
単純に建材が安物ばかりなのが日本
アルミサッシ、壁紙(なぜ塗りにしない??)、プリント材のフローリング、エンボスステンレスのキッチンシンク…
人間が住む空間じゃない
そして億のつく高級物件でもその延長でデザインされてる
日本は明治以来、建築科のほとんどが工学部の一部でしかない
つまり構造計算さえできてて丈夫であれば快適さや美観などどうでもいいという考え方
一方欧米ではarchitecture majorとして人間の居住空間の設計を総合的に学ぶ専攻になってる
こうやって見るとモールディングは重要だな
それに加えて賃貸だと白いビニールクロスと丸いシーリングライトしか選択肢がないのが致命的
天井の高さもそうだけど、日本独特の変な色使い。日本は巾木が茶色だったりしてダサい。ドアも茶色だったり、窓はサッシだったり、
海外はモールディングがある。高い天井に白いモールディングでしっかり枠取りされていると綺麗に見える。当然巾木も白。ドアも白。ドアや巾木が悪目立ちしない。