- 【画像】「あたし自販機よりデカいよw」で有名になったあのデカ娘、AVデビューwwww
- 【謎】LINEの返信がこれになる人、まじで何考えてるの?
- 【画像】麻生太郎最高顧問、鬼の形相で石破総理にブチギレてしまうwww
- (ヽ´ん`)「ほいよ、これがアチアチ地魚握り20貫1000円ね」
- 【動画】川口飲酒逆走125km死亡事故を起こした中国籍19歳に求刑9年w
- ワイ「黒霧島ひとつ」店員「飲み方は?」ワイ「え?あ、チビチビ飲みます」
- 【衝撃】居酒屋のランチメニュー、難解すぎるwwwww(※画像あり)
- 「半袖のワイシャツはおじさんっぽい」言われたんだが…
- 10万とかする靴履いてる若者wwwwwwwwwww..
- 【悲報】柄付きのワイシャツにこういう靴を履いてるサラリーマンはダサい扱いされるらしい…。お前らも気をつけろ
- 若者の腕時計離れが深刻 時間を見るだけならもはや腕時計がいらない
流行に則している事もオシャレの定義の内の一つだから
なんで流行だとオシャレになるのか全然分からない
どこからそんな方程式が出てきたんだ
となるのでおしゃれにはなりえない
古いけどかっこいいとか逆におしゃれみたいなことは言われるとしてもメインストリームではない
つまり服飾業界に都合のいい基準ってことかい
似合う似合わないもあるし
今流行りのY2Kコーデなんか特にそうじゃん
オタクは自分はこれがいいんだ!って思考で服選ぶからダサいんだよ
みんなと合わせればマイナスが0にはなるんだから
一緒に歩く人は「普通の服着てくれねぇかなぁ…」って思ってるだろう
努力や個性
流行
流れ、流行りを意味する最先端であり。決め事ではない。
これをお洒落=流行にすると
全員の男子が分かりやすいブランド例えばユニクロで統一しろって言ったらお前らユニクローン、同じ同一人間。
個性のない、味も味覚もない人間と同じだぞ
元スレ:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1738769567/
- この時計って実際どうよ????
- 日本人、ついに激安の訳わからん魚を「うまいうまい」と食べ始めるWWWWW
- 【画像】水着女さんの選び放題ビュッフェ、開催されるwww
- 【悲報】東アジアさん「全ての国が出生率2以下です」←これ
- 「50ccって便利だったので残念」ガソリン原付バイク2か月後に新車生産終了へ
- 【画像】ドンキのお姉さんがHすぎてバズるwwwwwwwww
- 【悲報】なかやまきんに君さん、詐欺の疑いで1億6000万円の集団訴訟を起こされていたことが判明してしまう
- 【悲報】兄貴の嫁、お●ぱいがデカすぎるwwwwwwwww
- 【動画】中継で爆乳を映してたら突然揉みしだかれる → 放送席が凍りついてしまうwwwwww
- 【動画】川口春奈の蕎麦の食い方、レベチwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 自民党内「石破内閣の支持率上昇は野党支持層が多く水増しだ。票につながらない」
- 【画像】静岡空港、車が水没で全滅wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんでこう極端な考えが多いんだか
ナウなヤングは激マブだからね。しょーがないね。
>>1
そら具体的な話ができんからよ
流行は別に売る側が決めてるわけじゃないんだがな
色んなブランドが新しい服を提案した上で、奇跡的に消費者の興味が集まった服が流行する
毎シーズンブランドが提案しても流行らないスタイルの方が多い
今や流行色協会が一応決めている流行色すら素直に受け入れてるブランドも客も少ないし
流行は今まで着なかったタイプの服を新たに取り入れようとした時は便利なんだがな
星の数ほどあるブランドや服の中から選ぶ時に流行は入り口として分かりやすい
ブサメンダサダサ服着てるおじいちゃんの戯言やろ
でもヌプシ被りまくってダサいよね
今思い返しても腰パンとサルエルパンツは意味わからん
>>8
腰パンもサルエルパンツも前の時代のタイトな服に対する反動で人気になった
流行は大体10年周期でタイトとルーズを繰り返す
今年はこれが流行!去年までのはもうダサい!恥ずかしい!!
ってことにすると、同じコンセプトの服を安く沢山市場に出せるんだよ
アイテム自体がオシャレというより、流行を取り入れられる思考の柔軟さ、感度の高さがオシャレということなんじゃないか
スキニーパンツ、着丈短い服、ダッフルコート、ma1、モッズコート、キコリベストとか流行ったけど我々富裕層は一度も手を出さなかった。富裕層ほど流行りモノは着ない。自分のスタイルが確立されているからね。
ビッグシルエットも無いですね。アレは一つのデザイナーのマーケティングだから、アレをトレンドと認識して組み込んだのは韓国と日本ぐらい。
普通サイズ〜+1サイズが洋服の正しい着方。中長期的なコスト費の面から、ビッグシルエットやオーバーサイズの服は 値が張るモノor生地がペラペラなモノが販売されると2016年時点で予想されていた。
古着屋が台頭していたのは、昨今の服がペラペラだから。近年古着屋が質の悪い不良在庫品の山なのも、質の良いモノが売り尽くされた結果。
ファッションリーダーといわれるような人々が発信する新しい流行をいかに素早くキャッチして取り入れられるかっていう能力がオシャレの基準になっている。