- 【悲報】NHK、「ネット受信料」規約改正を発表 → 大ブーイングwwwwwww
- 【悲報】テレ東『大食い王』、批判殺到wwwwwwwwwwww
- 【動画】海外の泡姫、日本と違って客を喜ばせることに特化してしまうwwwwww
- 結局高いデニムと安いデニムってなにが違うの?生地の質だけじゃないよな?
- (ヽ´ん`)「うな丼食ってきた。久々のご馳走」
- 「若者の恋愛離れ」、ガチで深刻……20代男性の7割が恋人なし、4割がデート経験なし
- (ヽ´ん`)「薬飲んだかどうか忘れるからLINEで一人グループ作って送信してる」
- 【悲報】永野芽郁さん、違約金20億円請求される模様wwwww
- 女「おっさんはパーカー、ダウンジャケット、リュック、ボディバッグ、カーゴパンツダメです」
- 3万円のシャツ買ったwwwww
- 今流行りのダボダボファッションに手を出そうと思うんやが
City IIを持ってる人生と持ってへん人生を
ちくしょうやめろ
やめてくれ
いい革靴何足か持ってるけど年間で数える程しかスーツ着ないし手放したい
革製品は値上がりしてるのに品質下がるとかいう悪循環なんよな
ビスポークは200万超えるらしいしもう一般人には無理な世界や
ええやん買っちまえ
オードリーでもいいなぁ
今やオードリーが以前のエドワードグリーンくらいの値段するしな
クロケは何足か持っとるけど値上がりする前に買っといてほんま良かった
ただ、革の違いがわかるのって詳しい奴らで俺みたいな人達は1万でも20万でも違いなんてわからん
履き心地とかシワの入り方で全然ちゃうんやけどな
興味ない人は汚れ落として磨いてあるかどうかは判断できてもそれ以上の差とか気づかんやろなとは思う
そういうのええぞええぞ
自分でもバカやんと思うけどこの世はギネス級のアホを相手にする商売が成り立っちやってるんや
総額で30万くらい
いけるいける
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1739549401/
- 女「おっさんはパーカー、ダウンジャケット、リュック、ボディバッグ、カーゴパンツダメです」
- 結局高いデニムと安いデニムってなにが違うの?生地の質だけじゃないよな?
- スーツのAB体とかYA体とかって、重要なのに店員が理解してなかったりするんだよな
- 【緊急】「彼氏とそういうことしたくない」女子、Xで急増中wwwwwwww
- 【速報】コロナ後遺症になった19歳女性、現在の様子が凄まじい…
- 画期的な縦列駐車をご覧下さい
- ナウル共和国の観光局「いつもミヤネ屋さんが使うてくれとる写真がサモア独立国なんやけど…」
- 賭博疑惑!巨人オコエと増田がオンラインカジノで書類送検の衝撃展開www
- インド空軍機のラファール戦闘機、撃墜・墜落確定
- 【NASA】かんむり座T星がもうすぐ新星爆発…今年中に爆発して通常の1000倍もの輝きを放ち、肉眼で見れるかも
- JK「授業受けてたらブラジャー母乳でビチャビチャになってて草」パシャリ
- 【愕然】会社のめちゃくちゃウザいオッサンが辞めて3ヶ月経過した結果とんでもないことになるwwwwwwwwww
いいものだけど、それが分かる人間は1割すらいないのを理解したうえでなら…
アパレル業界や上級の集まりだと分かる人が増えるが
中途半端な物買うよりは思い切って最上級の買った方が満足度が違うし長く履くから結局コスパ良い
年収1000万超えていたらいいんじゃないかな
あまりに生活を圧迫するのは良く無いが、自分や家族の生活に余裕があるなら買っても良いと思う
いいものだけど特に仕様変更ないのに俺が買った時は14、5万くらいで
原価高騰とはいえそろそろ価格と釣り合ってない気がするわ
>>4
原価高騰もあるけど一番は円安だな
1ドル100円の時代から見れば1.5倍になる訳だし
ちなみに近年段階的にヨーロッパからの革靴の関税が下がってきてる
JMWをフランスから直で買ったら、国内店で買うよりちょっと安くなった
今更なんだろうけど革製品自体は何でずっと高騰傾向なんだろう
円安は別の問題として
>>6
革製品だけじゃないと思うけどな
ワイがコロナ禍に25万で買ったプラダのナイロンバックは、今じゃ40万になってるし
店員と話すると海外との価格差調整とよく言ってる
革靴は7〜8万あたりまでは値段に比例して明らかにクオリティ上がってくるけど、10万超えたらマニアにしか違いがわからん。あと高いから足にフィットするかというとそうでもない。逆に完璧にフィットするなら大枚叩いてビスポークでもいいけど、一足目でいきなり完璧にはならんから数倍の予算を見とかないと。
定番過ぎる形のはどこもかしこも見分けつかんレベルで出てるからな。
オーダーなら十分アリだけどキャンペーンって今の時期だっけ?
革靴値上げしすぎてて相対的にジョンロブが良心的に見えてくるんだよね
>>6
単純に革の元の原皮が少ないからよ
もっと言うと質のいい革がどんどんなくなってる だから高い
一応レザーは食肉の副産物っていう扱いで革にしてたけど、そもそも牛の消費量は減って、規制もキツいから昔みたいな上質なレザーが取れなくなった
買えるなら買っておくべき
これから革靴が値下げされる可能性なんてほぼないし、革のクオリティも下がる一方だよ
シティ2は何の面白みもない平凡な靴だけど、やっぱり革の質は良いし、少なくともデザインで飽きるということはない
帰るならプレステージの方が全然良いけど、今30万とかだからね
チャーチ、グリーン、ウェストンは上がり過ぎだわ。ロブはまだ良心的だったけど既成品の革質の低下がはっきり判る位だな。
サラリーマンでは買えないな。