今リバイバルしつつあるしまとめてく
1990年 渋カジブーム

世はバブル景気全盛。
シャツにデニム、ブレザージャケットというシンプルなスタイルで、どう着こなすかがポイント。
アメリカンカジュアル「アメカジ」を日本独自に解釈して通称「渋カジ」と言われていた。
渋谷の高校生や大学生を中心に流行。
中に着るシャツを着崩すことが特にオシャレだったという。
- 【画像】この子とサウナで2回射精するまでセ●クスできれば100万円
- 【画像】女さん、この『下着』が大好きな模様wwwwwww
- 【悲報】週刊誌「有村架純が力士と熱愛!」力士「ちょっとwそんな訳ないっすよw」有村架純「は・・・?」
- 【疑問】なぜポケットが多くて便利なズボンは「ダサい」扱いされてしまうんや?
- かっこいいリュックってどこで買えばいいの?
- 【速報】トランプ大統領、やっぱりやってた
- 【画像】万博のパレスチナ館、終わるwwwwwwwwwwww
- コナンって作者ボロボロなのに全然話畳む気配ないけど
- ドカ食いだいすきもちづきさん、ニチレイとコラボするもヤバすぎる食べ方をしてしまう
- 【画像】新大学生だけどこの服で大学デビューできる?オシャレになりたい
- 【画像】ユニクロでズボン買ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

元々は女性スタイルだったが男性にも浸透。
モノトーンで誰もが着回ししやすいことから流行ったスタイル。
パリジェンヌへの憧れから、フランス人の日常着をイメージしたコーディネート。
バブル期に青春を過ごした世代は異様にフランス信仰が強いのはこのせい。

雑誌「JJ」が命名した”毎日がパラダイス”という意味で命名された頭パッパラパーのバブル女子大生たちのスタイル。
ギャルブームの先駆けとして、LA風のリゾートカジュアルスタイルが流行した。

90年代中頃はクラブミュージックの人気も相まって、70年代風なファッションスタイルが人気になった。
当時から古着の文化が根強いてきて、古着屋も全国各地に広まっていった。
リーバイスの501XXといったヴィンテージアイテムが98年ごろまでブームとなっていく。
今でもいそう
ええやん
今の流行こんな感じやん

洋服自作やリメイクなど個性爆発させる男子「フェミ男(カマ男)」が急増。
上はピチピチのTシャツ、下は太いズボンがテンプレ。
この頃から東京のストリートファッションが世界で注目されるようになる。
好きやったわ

原宿の裏の住宅街に、「GOODENOGH」「A BATHING APE」「UNDERCOVER」といったブランドが「NOWHERE」というセレクトショップをオープン。
それをきっかけにその界隈の男性たちの間で広まり、裏原系ファッションと呼ばれた。
パンクミュージック、ヒップホップ、スケボー等のストリートカルチャーを軸に仕上げられ、いかに希少価値の高い限定の服を着るかがポイントだった。

小室哲哉プロデュースの楽曲が大ヒットし、安室奈美恵フォロワーが急増。
ミニスカート×厚底ブーツ×ロングカーディガンの3種を組み合わせ、ロングヘアーに極細眉毛で安室奈美恵のマネをする。
シャネル愛好家を「シャネラー」と呼んでいたことから彼女たちを”アムラー”と呼ぶようになった。

電気グループの石野卓球プロデュースで歌手デビューした篠原ともえの、ポップなカラーで派手なキャラ、ディティールから大人気になっていった。
安室奈美恵フォロワーをアムラーというのにちなんでシノラーと呼ばれており、アムラーと対極の位置にいた人種。
特徴としては、奇抜なファッションで、街に出れば奇異の目に晒された。
そのスタイルは現在フワちゃんに受け継がれている。
可愛い
ウォルトとか今ならプレミアついてんのかな?20471120とかあったね

1年前の1995年に発売されたスニーカー「エアマックス95」をキムタクや広末涼子、内田有紀ら当時のファッションリーダーがこぞって履いたことから大ブームに。
しかしブームになることを予見した当時の目利きバイヤーたちが在庫を買い占め、市場価格が異常なほど高騰。
新品には1足何十万円もの価格がつき、ついにはエアマックスを履いている人間を複数人で襲って奪い取る「エアマックス狩り」が頻発。社会問題になった。
居酒屋の下駄箱に鍵がつくようになったのはこのエアマックスブームが原因。
https://i.imgur.com/0MdHVlj.jpg
1992年のパラギャルスタイルが、徐々に女子高生世代に流行り始め、1994年には制服をミニスカートにする女子高生が増える。
1996年には、休日でも制服で街を歩く女子高生が増え、さらにルーズソックス登場。
この頃から女子高生がファッションやメイクなどブームの先頭に立つことになる。
そして97年になると、髪を茶髪に染めて眉毛を剃り、日焼けサロンに通って肌を黒くするようになる。
これらはどんどんエスカレートし、やがて「ヤマンバギャル」へと進化していく。
ファッションにかけるお金を手に入れるため援助交際(エンコー)ブームが起き、女子高生の売春率が最も高かった時代である。

1995年頃からメンズに流行りはじめた裏原系が女子にも流行。
ラフでカジュアルなスタイルで、トレーナー×スキニーデニム×スニーカーのメンズライクなスタイルが主流。
メンズも裏原系ファッションの全盛期に入る。
おおこれやこれ
清潔感皆無やな
くさそう
つま先とんがってそう
アナウンサーまで髪まっ茶っ茶や
サッカー日本代表も金髪ばっかやったな
つまり生存しとる
げんじ()、WEAR()とか言われて
画質荒くしたら80年代とか90年代って言っても通用しそう
アウターはペンドルトンとオルテガが流行ってたわ
ワイが高校生の頃流行ったギャル男系スタイルはワイには似合わん
今流行ってるK-POPやら中性的な方が似合うから絶対モテてたわ
元スレ:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637599314/
- コンドーム投入民「すまん」くら寿司「ダメです」
- 【悲報】元FC2PPVに出てた人、とんでもない姿で大学の入学式に参加するwwww
- 【画像】31歳のおばさんがバニーガールのコスプレ→4.7万いいね
- 【動画】フジテレビさん、予算が底をつきて遂に意味不明の番組を流し始める
- 【画像】大塚愛(41)さん、ガチでシコらせにくる
- 【悲報】週刊誌「有村架純が力士と熱愛!」力士「ちょっとwそんな訳ないっすよw」有村架純「は・・・?」
- 【画像】元がいい女さん、最新の整形結果がこちらwww
- 【悲報】「米国売り」止まらず=相互関税停止でも―国債・ドル離れ進む
- ホンダシティターボⅡブルドック
- 大阪万博の開会式、五輪を軽く上回ってしまう
- 【調査】日本企業の56%が万博の経済効果「期待できない」
- 【有事の…】ドルは信用出来ない。安全資産はやっぱり日本円だと世界に気づかれる
なんで当時はギャル男みたいなのをかっこいいと思ってたのか我ながら謎だわ
ジレ(笑)
分かりやすくて良いですね。
しばらく見ない間にこのブログコメント増えてるやん
ギャル男ブームとか再来したら自殺するわ
わいもギャル男世代やけど当時すごい派手派手しい奴ばっかりだったよな、イメージマイナスアイテムNo1に通年入ってるシルバーアクセサリーとかも流行ってたし
ちなあの頃は今流行りの韓流げんじ系みたいな格好が一番ダサいって言われてたんやで
00年代が再び流行ると思えんが流行るとしたらどんな感じになるんやろうな
その頃はもうファッションに興味ないだろうけど
なんでゼロ年代のファッションがギャル男系しか無かったみたいに語るんだ?
相変わらずストリート系が人気だったからBAPEとか売れてたんじゃん
ギャル男系とかホストっぽいファッションをダサいの一言で片付けるのもな
ああいうのも独自文化としては興味深いはずだから
というかハイブラ成金コーデよりずっと文化的な背景のあるファッションだ
今見るとあの時代の女子は化粧へったくそだったんだね
裏原宿は今となっては希少性がーしか言われなくなったのが悲しい。
古着漬けだった若者層には、日本人向けのサイズに捻りの効いたグラフィックが載ったこんなの欲しかったって服だったのに。
ギャル男文化はギャル(女)に擬態して距離を詰める為
男らしさで戦えない男が逃げた先
今の女みたいな男と根底は同じ