3: 2025/03/05(水) 22:05:20.13 ID:6nCQSVrl0
普段遣いしづらいから
5: 2025/03/05(水) 22:06:03.86 ID:azVKLwCL0
>>3
普段使いしやすいように進化させるんや
普段使いしやすいように進化させるんや
8: 2025/03/05(水) 22:07:08.95 ID:6nCQSVrl0
>>5
それ洋服っていうんやで
それ洋服っていうんやで
10: 2025/03/05(水) 22:08:07.78 ID:azVKLwCL0
>>8
いやそれは洋服やん。和服を使いやすくするんや
いやそれは洋服やん。和服を使いやすくするんや
14: 2025/03/05(水) 22:09:31.68 ID:6nCQSVrl0
>>10
でも使いやすくしたら作務衣、甚平しかないよ)
でも使いやすくしたら作務衣、甚平しかないよ)
18: 2025/03/05(水) 22:10:26.99 ID:azVKLwCL0
>>14
そうこういうのがもっと今っぽくなったのとかないんかな
そうこういうのがもっと今っぽくなったのとかないんかな
20: 2025/03/05(水) 22:11:53.87 ID:6nCQSVrl0
>>18
インディーズの服屋がそういうの出してるけどじゃあ洋服でいいじゃんってのばっかや
インディーズの服屋がそういうの出してるけどじゃあ洋服でいいじゃんってのばっかや
4: 2025/03/05(水) 22:05:50.85 ID:LzRKLovT0
着流し
9: 2025/03/05(水) 22:07:09.31 ID:rMQrt+W20
着流し出てるやん
13: 2025/03/05(水) 22:09:27.96 ID:ArhiwZvP0
落語家でもないのに着流しなんか着れるか
11: 2025/03/05(水) 22:08:16.54 ID:i4udj+DZ0
甚平と袴辺りはそういうのあるやろ
16: 2025/03/05(水) 22:09:44.55 ID:Jy38vx+T0
甚平があるやん
かわいい甚平さん着てお母さんの買い物に付いてきてる子供は見るけど
あれぐらい気軽にワイらも甚平着られるようになったら良いだけ
かわいい甚平さん着てお母さんの買い物に付いてきてる子供は見るけど
あれぐらい気軽にワイらも甚平着られるようになったら良いだけ
19: 2025/03/05(水) 22:11:00.57 ID:azVKLwCL0
>>16
そうやねん気軽に着たいねんな
そうやねん気軽に着たいねんな
21: 2025/03/05(水) 22:12:07.77 ID:zL3YhrwV0
夏は甚平着て外出したりするがな
秋も着れる和服ほしいなあ
秋も着れる和服ほしいなあ
22: 2025/03/05(水) 22:12:33.29 ID:pyPkN9Sq0
中国人とか漢服大好きだから街中で漢服着まくってるよ
日本観光でも着てる
ああいう風になりたいんか?
日本観光でも着てる
ああいう風になりたいんか?
28: 2025/03/05(水) 22:15:43.72 ID:SFTFscJw0
帯がベルトでいいなら
31: 2025/03/05(水) 22:16:40.43 ID:+DWcoGig0
インバネスコート流行って欲しい
カッコ良すぎるやろ
カッコ良すぎるやろ
24: 2025/03/05(水) 22:13:22.03 ID:I12hxOl5r
男性の和服はこれ以上簡略化しようがないくらい楽やん
女性は複雑やが
女性は複雑やが
32: 2025/03/05(水) 22:17:11.03 ID:i4udj+DZ0
マルジェラの足袋ブーツもよく考えたらこれか
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1741179792/
ワローブとかビシュールとか探せばいっぱいあるよ
ただ普通の洋服と組み合わるのむず過ぎるから、全身そういうブランドで揃えることになる
結局和服着るのとあんま変わらんね
冬はともかく湿度の高い夏はなんか和服モチーフの着やすいものが流行らんかなぁとは思う
甚平着ろと言われたらそれはそうだが
単純に高い。個人的にはもっと粗雑な生地でいいから普段着れる和装欲しい。
あと冬は単純に寒い。超絶重ね着しか対応策が無い。
早く単衣や浴衣で過ごせる季節になってほしい。
雑に言うと、超ワイドな袖が付いたジャケット(着物や羽織)、主張全開のプリーツが付いた超ワイドパンツの袴、ワンピースのような単衣を洋服と合わせるって至難の業でしょ
和服はすでに完成されてるから
作務衣を着なさい
寒かったら下にタートルネック着て作務衣の上には羽織を着るのだ
吊るしの出来合いじゃなくサイズをちゃんと指定して作るんだぞ
おじさんはそうしてる
イッチの言いたいことは和服風のデザインでボタンとかジッパーなどをつけて着やすさを
素材とかを今風にして涼しさ、暖かさを追求してもええんやないか?
ということだと思うぞ
和服はなぜか素材は絹か綿、麻!でボタン、ジッパーをかたくなに拒むのよな
あのこだわりを捨てるだけで相当にカジュアルになるのにな
昔は「モンペ」という女性用の簡易和服があった。
でも突き詰めたら今の洋装と変わらんのよ。
和服は着方にウールがあって、口うるさいババアが若い子に文句言う。
それが嫌われた。呉服屋の上から商売もな。
他人に値踏みされるとかバカにされるとか、そんな文化は廃れて当たり前。
奇兵隊の軍服なんかはレトロ感と作業的な実用性が合わさってていいんじゃないか
和服は洗濯仕上げが面倒
インバネスも袖が邪魔だし
ショップも殆どないから高い