欧州の高級ブランドが価格を1万円以下に抑えた化粧品を相次ぎ売り出す。
エルメスジャポン(東京・中央)は4千~7千円台のシリーズ商品を発売した。
フェラガモ・ジャパン(同)も9月に同様の価格帯の香水などを売り出す。狙いは20~30代の女性だ。
かつて日本の高級ブランド市場を支えてきたが最近はブランド離れが広がり、低価格衣料のファストファッションに奪われている。
ブランド各社は価格の敷居を下げて巻き返す。
大手百貨店の高級ブランド品の世代別販売実績(金額ベース)を見ると、08年度は20~30代の比率が15%。
現在は11%まで下がった。客数でみても22%から17%に低下した。
日経MJが女子大生300人を対象に春に実施した調査では洋服を購入する際に重視する点として「価格」が8割、「コストパフォーマンス」が5割を占めた。
高級ブランドより駅ビルのファストファッションで満足する傾向がうかがえる。
- ヘリ墜落で死んだ上級国民一家、死ぬ寸前の『写真』が見つかる...
- うちに入社した新卒モンスター社員wwwwwwwwwwww
- 【画像】ロバート秋山、声優を馬鹿にするネタで一線を越えてしまうwww
- かっこいいリュックってどこで買えばいいの?
- 【衝撃】新入社員の女の子、どう考えてもワイのことが好きな模様wwwwwww
- 【画像】新大学生だけどこの服で大学デビューできる?オシャレになりたい
- 【緊急】国民民主党「米やキャベツを食べられるのはセレブだけ。国民のほとんどは買えない」
- 【速報】大阪万博の開会式、五輪を軽く上回ってしまう
- 与党「現金給付はいいけど減税はダメ。下げる時より上げる時のパワーが要る」
- 【画像】ユニクロでズボン買ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- スニーカーのゴアテックス版って別に万能じゃないんだな
若者はブランド品を選ばずコスパに優れたファストファッションばかりや
業界によるんやろうか
時計とかはまだまだブランドが強い気がする
○○円の時計ぐらいないと恥とか安物の時計は性能が良くても恥ずかしくて付けられないとかは聞く
そもそも時計は実用性が薄れてブランドとしての価値しか残ってないとも言える
言うても「何でも買ってあげるよ」って言われたらハイブランド欲しがるんちゃう?
他人の金で自分の懐が一切痛まないならそうなるかも
売る事も考えたら一番他者か見て値打ちがあるものを選ぶだろうな
まあ人前で演奏するわけでもないし
庶民が無理してブランドで身を固めてた時代がおかしい
見栄だけやし
真ん中がええわ
この心理のせいか幕の内弁当は松竹梅で竹が一番売れるらしいね
ファッション関係は流行が大きいし
まーんもちーんもアホやで
島耕作で一流企業の社長が10万の安物のスーツじゃだめだ100万のにしなさいとかあったけどそういうのってまだまだあるんかな
実際かっこええやん
バレンシアガとかシュプリームって書いてあるだけで
数万するからビビる
品質ええならいいけど別によくないし
元スレ:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1580028719/
- スニーカーのゴアテックス版って別に万能じゃないんだな
- 【画像】新大学生だけどこの服で大学デビューできる?オシャレになりたい
- 【画像】ユニクロでズボン買ったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 大阪府警、落とし物の「ヨウム」を希少種と知らずに女性に譲渡 奈良県警が女性を逮捕
- 【警告】『0800』の電話に出ない人が急増 →そのヤバい理由がこれ…
- 【有事の…】ドルは信用出来ない。安全資産はやっぱり日本円だと世界に気づかれる
- 【朗報】米人気YouTuber「今中国に来てます。中国凄い」→視聴者「米は時代遅れ。中国の先端商品欲しい」
- ゲーム音楽って割と4にかけてるよな
- 【CPU】Sandy/IvyBridgeの無理くりwin11入れて使っている人調子はどう?
- 中国、報復関税打ち止め宣言 対米125%も今後「相手にしない」
- 【動画】フジテレビさん、予算が底をつきて遂に意味不明の番組を流し始める
- 【速報】だいしゅきホールドの起源の人、ガチギレお気持ち表明
イケメンが見た目より中身が大事って言うなら説得力あるように
富裕層がファスト>>>ハイブラって言うなら説得力あるんだけどなぁ…
こういうスレって貧困層がファスト>>>ハイブラって言っているだけだしね…
自分が幸せになりたいだけなら、手の届く範囲だけでいいよ
目的を果たしたいなら、そこから一歩出ないとダメだけど
よく言われることだけど社会が二極化してるだけ
ピケティの基本理論通りになってる
金持ちはハイブランド買うし
庶民はファストファッション買う
今買えなくても結局ブランド品へのあこがれは捨てきれないと思うけどね
>>3
海外は完全にハイブランドとファストファッションの二極化の様相だけど
日本だけは中途半端な立ち位置のところが意外に検討してるらしいで
ZOZOTOWNとかの影響かね?