欧州の高級ブランドが価格を1万円以下に抑えた化粧品を相次ぎ売り出す。
エルメスジャポン(東京・中央)は4千~7千円台のシリーズ商品を発売した。
フェラガモ・ジャパン(同)も9月に同様の価格帯の香水などを売り出す。狙いは20~30代の女性だ。
かつて日本の高級ブランド市場を支えてきたが最近はブランド離れが広がり、低価格衣料のファストファッションに奪われている。
ブランド各社は価格の敷居を下げて巻き返す。
大手百貨店の高級ブランド品の世代別販売実績(金額ベース)を見ると、08年度は20~30代の比率が15%。
現在は11%まで下がった。客数でみても22%から17%に低下した。
日経MJが女子大生300人を対象に春に実施した調査では洋服を購入する際に重視する点として「価格」が8割、「コストパフォーマンス」が5割を占めた。
高級ブランドより駅ビルのファストファッションで満足する傾向がうかがえる。
- 【画像】TikToker「なぜこれを学校で教えないの?」→10万イイネ
- 同居のバッバ「卒業おめでとう」 孫「は?きてんじゃねーよ」→ボコボコにされ死亡
- 【闇】トー横の中国人「海外で月78万稼げるよ。来る?」 日本人「行きます!」→ 結果
- アシックスってブランドとして何番手なの?いまオシャレさんの間で流行ってるけど
- 【衝撃】『男=黒』『女=赤』だったランドセルの色を自由にした結果wwwww
- 【悲報】トランプ関税、リーマンショックを超える
- トランプ、お気持ち表明「私は意図的に株式市場を破壊した。経済が分かってないという批判は的外れ」
- “ベルセルク”の作者が許せない。風呂敷を広げるだけ広げて、休載ばかりで結末も描かずに死んだこと。
- 最近のバカガキ「モテたいからヒゲ永久脱毛して─」←これ
- ファッションに自信ニキ集まれ
- アディダスがクソ地味なスニーカー「ジャパン」を発表。部活か?
若者はブランド品を選ばずコスパに優れたファストファッションばかりや
業界によるんやろうか
時計とかはまだまだブランドが強い気がする
○○円の時計ぐらいないと恥とか安物の時計は性能が良くても恥ずかしくて付けられないとかは聞く
そもそも時計は実用性が薄れてブランドとしての価値しか残ってないとも言える
言うても「何でも買ってあげるよ」って言われたらハイブランド欲しがるんちゃう?
他人の金で自分の懐が一切痛まないならそうなるかも
売る事も考えたら一番他者か見て値打ちがあるものを選ぶだろうな
まあ人前で演奏するわけでもないし
庶民が無理してブランドで身を固めてた時代がおかしい
見栄だけやし
真ん中がええわ
この心理のせいか幕の内弁当は松竹梅で竹が一番売れるらしいね
ファッション関係は流行が大きいし
まーんもちーんもアホやで
島耕作で一流企業の社長が10万の安物のスーツじゃだめだ100万のにしなさいとかあったけどそういうのってまだまだあるんかな
実際かっこええやん
バレンシアガとかシュプリームって書いてあるだけで
数万するからビビる
品質ええならいいけど別によくないし
元スレ:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1580028719/
- 新大学生 メンズの服全部教えて!
- アシックスってブランドとして何番手なの?いまオシャレさんの間で流行ってるけど
- 最近のバカガキ「モテたいからヒゲ永久脱毛して─」←これ
- 【呆然】JR「廃線したいな…」自治体「ふざけるな!」JR「ならそっちで金出して運行してよ!!」自「それはちょっと…」→結果。。
- 【画像】中居さん、TVに出なくなった途端白髪だらけのお爺さんになってしまう
- 【悲報】ひろゆき「中居くんも悪いけど、示談金受け取ったのに約束を守らなかった女性も悪い」
- 【AI】人間とAIの「思考」に大きな違いがあることが研究で判明、AIは推論が苦手な可能性
- マイナ免許証、導入1週間で11万人 6割は「2枚持ち」
- 【伊丹空港】JAL機トイレから“たばこの吸い殻” 乗客が機内に足止め 接続便に20分の遅延
- トランプ大統領、FRB議長へ「金利を下げろ!」と投稿… 株価急落で焦りか
- 【悲報】大谷翔平の嫁「大谷?デート誘われたけど蹴ったわw」
- 【悲報】最上あいさん、遺体の引取先がなく行政火葬となった模様・・・
イケメンが見た目より中身が大事って言うなら説得力あるように
富裕層がファスト>>>ハイブラって言うなら説得力あるんだけどなぁ…
こういうスレって貧困層がファスト>>>ハイブラって言っているだけだしね…
自分が幸せになりたいだけなら、手の届く範囲だけでいいよ
目的を果たしたいなら、そこから一歩出ないとダメだけど
よく言われることだけど社会が二極化してるだけ
ピケティの基本理論通りになってる
金持ちはハイブランド買うし
庶民はファストファッション買う
今買えなくても結局ブランド品へのあこがれは捨てきれないと思うけどね
>>3
海外は完全にハイブランドとファストファッションの二極化の様相だけど
日本だけは中途半端な立ち位置のところが意外に検討してるらしいで
ZOZOTOWNとかの影響かね?